探究学習入門 -方法と評価 (v1.0)
大阪教育大学
- 授業づくり
- 能力バッジ取得条件 3知識バッジ
この講座では、探究学習の方法と評価について、入門的な内容を講義します。探究学習をちょっとした「調べ学習」で終わらせないために、また、その評価を「値踏み行為」や「無評価」で終わらせないために、よりよい探究学習の方向性を示します。
能力バッジの取得条件
以下の3つの「知識バッジ」をすべて習得してください
知識バッジを取得するため以下のような種類のコンテンツがあります。
- ビデオ
- 小テスト
- アンケート
- レッスン

問いづくりの深め方 (v1.0)
どのように「問い」を生み出すか、「よい問い」づくり、自分と読者のバランスについて解説します。
1.はじめに
2.どのように「問い」を生み出すか
3.「よい問い」づくりのために
4.自分と読者のバランスを
5.まとめ
振り返り課題
k01-スタンプを獲得する

情報収集の分析 (v1.0)
探究プロセスの再帰性、情報収集の方法、仮説-検証のノロイを解くについて解説します。
1.はじめに
2.探究プロセスの再帰性
3.情報収集の方法
4.仮説-検証のノロイを解く
5.まとめ
振り返り課題
k02-スタンプを獲得する

探究学習の評価 (v1.0)
教育評価、探究学習とルーブリック、ルーブリックの作り方・活かし方について解説します。
1.はじめに
2.教育評価
3.探究学習とルーブリック
4.ルーブリックの作り方、活かし方
5.まとめ
振り返り課題
k03-スタンプを獲得する