道徳教育を推進できる教師であるために (v1.0)
大阪教育大学
- 教科等指導力
- 能力バッジ取得条件 2知識バッジ
道徳教育推進教師はその学校の道徳教育の発展・推進を担う役職であるが、その実態は多様で、モチベーション、キャリア、環境も様々である。そんな、道徳教育推進教師が共有すべき最低限の素養とノウハウをマニュアル化し伝えたい。
能力バッジの取得条件
以下の2つの「知識バッジ」をすべて習得してください
知識バッジを取得するため以下のような種類のコンテンツがあります。
- ビデオ
- 小テスト
- アンケート
- レッスン

道徳教育推進教師のための校内研修マニュアル作成 (v1.0)
どんな学校でも必要なこと、ステップアップのために必要なこと
1.はじめに
2.道徳教育推進教師になったら
3.所属校の実態に即した校内研修マニュアルを作ろう
4.推進の具体的展開
5.道徳授業のレベルアップのために道徳教育推進教師が知っておくべきこと
6.おわりに
7.振り返り課題
k01-知識バッジを獲得する

教科書の読み物教材から「考え、議論する」 (v1.0)
考え、議論することによる多様性と普遍性の理解に向けて
1.はじめに
2.教科書教材の実態と「考え、議論する」道徳授業
3.なぜ、「多様化は通過点」なのか
4.子どもが「考え、議論する」ための教師の介在の在り方
5.事例⑴ー小学校の授業から
6.事例⑴ー小学校の授業から実際の授業動画の視聴を終えて
7.事例⑵ー中学校の授業から
8.おわりに
9.振り返り課題
k02-知識バッジを獲得する