幼保小接続期の保育・教育 (v1.0)
大阪教育大学
- 現代的課題
- 能力バッジ取得条件 2知識バッジ
遊びを通して学びや生活の基盤となる芽生えを培う幼児教育とその芽生えを更に伸ばしていく小学校教育の接続を円滑にするための方策、幼児期からのいじめ予防について学ぶ。
能力バッジの取得条件
以下の2つの「知識バッジ」をすべて習得してください
知識バッジを取得するため以下のような種類のコンテンツがあります。
- ビデオ
- 小テスト
- アンケート
- レッスン

幼児教育と小学校教育の連携・接続 (v1.0)
幼保小連携・接続の意義と課題を理解し,連携・接続を促進するための方策を考える。
1.はじめに
2.幼小連携・接続とはなにか
3.幼小連携・接続の取り組み例(1)
4.幼小連携・接続の取り組み例(2)
5.幼小連携・接続の取り組み例(3)
6.幼小連携・接続の取り組み例(4)
7.幼小連携・接続の意義
8.これからの幼小連携・接続
9.おわりに
10.振り返り課題
k01-知識バッジを獲得する

幼児期からのいじめ予防 (v1.0)
いじめ防止対策推進法をふまえ、幼児期からのいじめ予防の方策を学ぶ。
1.はじめに
2.一緒に考えてみましょう
3.幼児のいざこざのきっかけは?-ふり返りから考える-
4.力の差と支配・支援-実践を見学して学んだこと-
5.いじめの構造と「周囲を変える」対策
6.いじめ防止対策推進法
7.困った教師と涙ぐましい先生方の努力
8.いじめ免疫プログラム-小学校での実践-
9.さいごに これからも大切にしたいこと
10.振り返り課題
k02-知識バッジを獲得する